そう消費税5%の最終日。
この一ヵ月、みんなそうだと思うけど、何を買うか、どう買いだめするか、この日
が近づくにつれ、報道も盛んになった。
・何が5%で何が8%になるのか
・コンビニで買い物中はどうなるのか
・タクシーなど運賃はどうなるのか などなど。
それに加えて、上がり続けるガソリンの値段。給料は上がらないのに、物価だけが
上がり、家計の圧迫だけ増える世の中。
報道の取材の中でも、「買いだめしますか」の問いに「ハイ、ティッシュや飲料水な
ど必需品を買いだめします」との大半の声。
反面「しません」との声。なぜと思っていると「そんな買いだめをするお金もあり
ません。未来のことよりも今の生活を維持することが精一杯です」と高齢者の声。
確かに、買いだめできるだけでも幸せなんだなーと思った。
振り返れば、みんなの動きが慌ただしかった3月。
あちらこちらで建設ラッシュ!!そう5%のうちにが合い言葉。
弊社もそうだ。備品や消耗品など通常以上に仕入し、倉庫の中も荷物でいっぱいに
なった。
なんだかんだで 31 日夜。
なんと、テレビではカウントダウン!!
消費税8%まであと○○分。なんだこの気持ち。正月を迎えるよりも何か運命の日
を迎えるような気持ちになった。
ふと、買い忘れた物ないかなーと思ってみても、もう屋久島の店は閉まっているの
が現実。
テレビを見ていて「しまった、ガソリン満タンにするのを忘れたー」と失態に気付
く。
反省の中にもその時を迎えた。
「消費税8%」
おめでとうと喜ぶこともなく夜明け。
店も通常通り営業開始。
内税、外税あるけれど、外税の店では前日より価格が安くなっているような錯覚を
感じる。でもレジを通る時にはしっかり増税8%!!しっかり納税8%!!
各店も入金金額が多くなってもしっかりあとから納税の義務。
ほんとこれからどうなるのだろうか。
自分たちが年金をもらうころには受給年齢も上がり、もらえる金額は今よりも少な
くなっているだろうなー。
缶コーヒーも、前は百円で買えたぬくもりも、今では税込み 130 円なり。
また、来年消費税 10%を迎える事になるだろう。
人が、周りの人の事を思えることがいい世の中になるのだろうけど、人間誰でも欲
がある。
欲は人間を良くもするけど悪くもする。
今、自分自身で言える事は、守るべき家族のため働く事、そして、子供たちにとっ
て誇りに思ってもらえる親になる事である。
平成 26 年3月 31 日ついにこの日を迎えた。